being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

"Semi-" plant-based breakfast

f:id:nutritionaler:20170717105217j:image

ゴーヤチャンプルを乾燥パクチーとヌクマムでアジアン風に仕上げました。

 

サイドはライ麦パンに、ピーナツバターとクリームチーズ

 

豆乳ヨーグルトにseeds & nutsをかけたもの。

 

プラントベースでないもの(動物性食品)は、クリームチーズと、チャンプルの中にいれた卵とダシ代わりの小エビです。

 

動物性食品がa fewであればまだPlant-basedと言ってもおかしくはないようなので、タイトルはそのようにしておきます

セラミドの補給に勤しむ

先日の遺伝子検査結果で、肌の水分が飛びやすい(肌のバリアが弱い)遺伝子を持つことが分かった私。

 

この遺伝子が発現しているか否かは分かりませんが、とにかく水分が飛びにくい肌環境を作るためにどうすれば良いかについて、お勉強。

 

基本的には、化粧品メーカーが発信している情報をそのまま信じませんので、こちら。

 

f:id:nutritionaler:20170716224152j:image

皮膚科医も執筆者に入っている本を読み、保湿を防ぎ肌のバリア効果を高めるには、セラミドを肌から補給することが重要であることを確認しました。

 

f:id:nutritionaler:20170716224502j:image

化粧水からクリームまで、できるだけ安価だけれども、数あるセラミドの中でも特に保湿力の高いセラミド1,2,3のどれか1つ以上を含むものを選んで、購入しました💕

 

パックには残念ながらセラミドの種類まで記載がなかったのですが、よしとします…

 

お肌には、美白効果やたるみ防止、シワ防止などいろいろな側面がありますが、保湿は最も大事です。時間が許す限り、ケアをしていきたいと思います💕

 

こういった日々続けるべきものは、やはりある程度安価であることが、たっぷり使える勇気を与えてくれるので、価格は重要な要素ですね。

 

 

サーモンのソテー、キノコチーズソース添え

メインも作って、ディナーも兼ねたランチになりました。

f:id:nutritionaler:20170716170236j:image

 

サーモンのソテー、キノコペーストのチーズソース💕小麦は一切使わず、自家製キノコペースト、豆乳、チーズでソースに。

 

昨日作ったきのこペーストを使って、色々試してみる1週間になりそうです🍄

 

サーモンは抗酸化物質であるアスタキサンチンたっぷりなので、お魚の中で1番食べるかも…

 

青大豆を添えました。

遅めのランチ

f:id:nutritionaler:20170716161457j:image

 

火照った体を冷やしつつ、遅めのランチ。

奥には、先ほど雑貨屋で買った可愛いスプーン達💕

 

冷凍のホタテを使ってアスパラとともにソテーにして、作り置きのラタトゥイユをモッツァレラと共に火にかけてグラタン風に。

 

ゴーヤと玉ねぎのサラダには、がごめ昆布(乾燥)を入れてみました。少し置いておくと、水分を吸ってヌルヌルに…!この水分には野菜のビタミンが滲み出てるのかな、と思うととても効率よく食べられます💕

 

 

 

食べ物と健康の分野でおきていること

また事前に調べておいた近所の雑貨屋さんを巡り、お散歩をしてきました。

f:id:nutritionaler:20170716153044j:image

 

f:id:nutritionaler:20170716153108j:image

グリーンスムージー用のパウダーやナッツの入れ物、とりわけ用のスプーンを購入💕 

 

途中、レトロなカフェで一息。

 

エアコンがかなり効いていたので、ホットコーヒーを頂きながら読書をして、まったり。

 

本の内容で心に響いたものを以下に引用します。

 

"食べ物"と"健康"の分野では、たいていの場合"金を持っている者が規則を作る"というルールで支配されている。

 

この業界の経営は、"栄養と健康に関する情報"をコントロールするこで成り立っている。

 

この業界にいる私自身、これは真実と言えます。もちろん合法的になされていることです。

 

Dr. Campbellのサイエンティストとしての信念、素晴らしいです。何事も自分の頭で考えることが大事だと思います。この本を手にとってよかったです。

The China Study - 最終章

f:id:nutritionaler:20170716104632j:image

少し前から読み進めているThe China Studyの結果を元に他の研究結果も踏まえ考察を加えられたこのシリーズ。

 

ついに3冊目、"下"を読み始めました。

"上"では中国で行われた大規模疫学研究の結果を読み解き、"中"では他の研修結果も踏まえていくつかの栄養素と健康や疾病リスクとの関係性についてみてきました。一応医療関係者である私も初めて聞く内容が多いです。

 

現在の日本における一般的な(西洋)医療というものは、健康な人間の中で起きている化学反応について、また栄養がそれにどのような影響を与えているかについての理解のほとんどないまま、疾病という各論に焦点をあてています。よく考えてみると不思議ですらあります。

 

医薬品を含むヘルスケアのコストは増大し続け、それを主に享受する高齢者は増え続け、健康保険を支える財源は縮小傾向である今、パラダイムシフトが必要だという思いが、強まるばかりです。

 

今日も外は暑いようですが、昨日家に篭っていたので、お散歩がてらカフェにでも出向いて、読書を楽しみたいと思います💕

 

きのこペーストで、濃厚きのこクリームパスタ

f:id:nutritionaler:20170715232407j:image

 先ほど作ったきのこペーストを使って、具材はしめじを使い、クリームパスタにしました。きのこのうまみたっぷりで、それでいて身体にも優しくて、美味しい。

 

クリームは、おから入りの飲む大豆を使っています。濃厚です。

 

仕上げに、パルミジャーノレッジャーノをたっぷり削って。

 

白ワインにぴったりの一品に💕

 

麺は、いつも冷凍してある、自家製低糖質麺だから、糖質もカットされていて、腸内細菌たちのエサも入っています。