being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

そら豆でお味噌を仕込みました❤️

大豆じゃなくてもお味噌は出来ちゃうこと、知ってました?

 

納豆やフランスパンが味噌になる! 私の「アバンギャルド味噌」研究報告【フツーにオイシー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

この記事を読んで、家にある乾物で味噌を作ろうと思ったのが始まり。

 

家にある色んな豆を眺めてみたのですが、今回はなんとなくそら豆で味噌を仕込むことに。

 

ちなみに、初めて味噌を仕込んだ時は大豆でしたヨ。

手作り味噌デビュー - being mindful

 

 

今回は歯ざわりをよくするため皮をむくことにしたので、配合は煮た後のこちらを採用。


水で煮た後の豆の重さ÷2.3=麹の量
麹の量×30%=塩の量(塩分控えめです)

 

まずは乾燥のそら豆を水に一晩つけふやかし、水を変えてから圧力鍋で加圧3分(味噌はやわらかめ)、その後放置。

 

冷めたらこんな状態。

f:id:nutritionaler:20190102174631j:image

このままでも普通に、やわらかめのおつまみ。

 

ビニールの手袋をして、皮を剥きます。皮は片手で豆を押し出せばピュッとむけちゃいます。

f:id:nutritionaler:20190102174712j:image

 

皮と

 

f:id:nutritionaler:20190102174818j:image

中身をつぶしたもの。これでポテトサラダ風に食べても美味しいのですが、ここで分量を計った麹と塩をまず良く混ぜ、そら豆を入れてあるジップロックへ。

 

袋に入れちゃえば、あとは袋の外側からモミモミしてよーく混ぜる。そして混ぜたりないとこがないか確認しながら最後に空気を抜いて…

f:id:nutritionaler:20190102174905j:image

こんな感じに。

 

あとは、今は冬なので、発酵をはやめたければヨーグルトメーカーや床暖やコタツなどに入れておけば3週間くらいからなんとかみそっぽくなります。さらにおいしくしたければおい熟成、常温で半年くらい。理想は10ヶ月。食べごろは秋くらいかなぁ〜。

 

味噌は熟成とともに色がどんどん変化します。

楽しみダァ。

 

そういえば、豆板醤はそら豆と唐辛子の味噌なので、その唐辛子なし版なのですよー