being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

手作り味噌発酵7日目 - 大成功💕

f:id:nutritionaler:20170730232321j:image

 

 http://nutritionaler.hatenablog.com/entry/2017/07/23/151621

7日前に仕込んでおいた、味噌。

 

7日間、パンメーカーに入れたまま、ヨーグルトコース(うちのは40度くらい、最長10時間)のボタンを5回くらい押した以外は、放置。

 

作りたての時はパサパサしていた米麹がしっとりして、見た目も味噌っぽくなっています。

 

きゅうりにつけて、食べてみると…

 

これが、とてもまろやかで、なんとも美味しい!!!!!

 

発酵が進むともっと色が濃くなりますが、このくらいの豆の味を味わう、優しい塩気の味噌って好きです💕

 

塩分が少なめなので、料理に使いやすそうです。あとは冷蔵庫で保存しておきます!

 

実は、先日味噌作りをする前に、納豆を食べたんです。

 

味噌を作った後に、やりきった気持ちで、味噌メーカーの手作り味噌のコツについての情報を読んだら、"納豆を食べたあとに作らないように"と書いてあるではないですか。

 

なんでも、麹菌は納豆菌より弱いので、少しでも納豆菌が混入すると、麹菌の働きが落ちて味噌にならないんだとか。

 

納豆は食べる前にいつも何度もかき混ぜるので、その際に空気中に飛んで、その後味噌に入ってしまったんじゃないか…と思って半分諦めていました。

 

でも、運良く今回は影響なかったようです。

 

次回から気をつけたいと思います!

 

手作り味噌で、腸内細菌を喜ばせてあげましょう💕

健康食材タワーズ💕

f:id:nutritionaler:20170730214200j:image

栄養について勉強し始めてから、まずは自分で試してみなくては、と色々試しています。

 

乾物系はこんなタワーになりました。

左タワーは、上から明日葉の青汁粉、チアシード、難溶性デキストリン

 

右のタワーは、種子ミックス、炒りハトムギ、ローストアマニ、アーモンド。

 

左は、毎朝のグリーンスムージーに。

右は、小腹が空いた時かじったり、料理に使うためのもの。

 

瓶も可愛らしく整理すると、心踊ります💕

みつけた💕納豆のパートナー

f:id:nutritionaler:20170730213255j:image

 

私は納豆が大好きで、常に冷蔵庫にストックしています。

 

めかぶとのネバネバコンビネーションにはまっていた昨今でしたが、次なるパートナーを見つけてしまいました。

 

それは、先日初めて購入した、ローストアマニ。

f:id:nutritionaler:20170730213558j:image

 

見た目はゴマのように見えますが、もっと香ばしくて私好みの味です。納豆1パックに大さじ2ほど入れていつもの通り混ぜるだけで、香ばしい納豆に。

 

そのままで、お酒のあてになるのに、オメガ3の効果を得られて、最高です。

 

アマニは、油よりも粒が好き💕

粒なら、食物繊維を腸内細菌にお届けすることもできます!

春菊のサラダ💕

f:id:nutritionaler:20170730211137j:image

春菊に、パルメザンチーズを削って、塩と胡椒するだけ。

 

オリーブオイルもお好みで。

 

乳製品が健康に与える影響を知ってから、チーズを前ほど食べなくなりました。

 

このシュレッド/削って食べるパルメザンチーズは、フワフワなので元々のチーズの量にするとかなり少ないのに、チーズの味を口いっぱいに感じられるので、オススメです。

 

春菊は、カロテン、ビタミンC,Eが豊富なので、抗酸化アップにつながりますね。カリウム、カルシウム、鉄も豊富で、積極的に取りたい野菜。見直しました!

 

 

 

自分の身体の個性と向き合う

f:id:nutritionaler:20170730191302j:image

 

やっとヨガの基本ポーズは大体できるようになってきたのですが、細かい筋肉のアラインメントまで感覚を研ぎ澄ませたくて、学んでみることに。

 

ぱっと見、同じポーズに見えても、筋肉の使い方がうまくいってなかったりすると、うまく効果を得られない上に、怪我をしやすいのです。

 

これを読んでから、60分ヨガをしましたが、意識がだいぶ研ぎ澄まされて、これまで気づかなかった、いくつかの発見に繋がりました。

 

理学療法士の著者の言葉で印象に残った2点は、Integrative Medicineに通じる考えだなぁと思います。

 

体に何らかの障害が起きる前に、ヨガを通じて心身一如のセルフコントロールをする事で、包括的な健康に繋げることができる。

 

身体の特徴、左右のちがいなどを必ずしも正そうとせず、個性であると捉えて向き合っていくことで、うまくセルフコントロールできる。