being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

ローストアーモンド食べ比べ、フレーバーナッツ、アーモンドとビタミンCの相性

f:id:nutritionaler:20180203124637j:image

写真の2つを食べ比べ。

 

左:東洋ナッツ 10gあたり44円

右: 自然の館 10gあたり15円

 

左は小包装、右は大袋です。どちらも開封直後での比較です。左の東洋ナッツは前から大ファンなんですけど、何せ消費が激しいので、お値打ちな大袋で美味しいのを探しているのです。

 

結果は…

 

粒の大きさ

左〉右

 

カリカリ感

左〉右

 

粒の綺麗さ(削れた粒の有無)

左〉右

 

香ばしさ(ローストの風味)

左〉右

 

うーん。高いだけあって左のほうが断然美味しい。記憶はあいまいなので何とも言えませんが、大袋アーモンドは、自然の館よりも、以前購入したお店のほうが美味しい気さえしました。

 

というわけで、こんな時は、フレーバーナッツを作ります!

 

自然の館のアーモンドを使って、

 

  1. バターハニーガラムマサラ。アーモンドをフライパンで炒って、バター、ハチミツ、ぬちまーす(細かい塩)を少しずつ、ガラムマサラを多めに。このフレーバーナッツは、お酒のおつまみに最適!
  2. ガラムマサラの代わりに、チリパウダー、クミン、ガーリックパウダーの組み合わせも好きです。メキシコっぽい風味になります。
  3. 炒ったあとに、パルメザンチーズやとろけるチーズ(チーズボールになります)を絡ませても意外といけますね。
  4. シナモンやスイーツ好きは、ハニーかメープルシロップにシナモンだと絶対外さないでしょうね…
  5. この冬は風邪もひかず、怪我以外は体調万全な私。マヌカハニーはたまに喉がいたくなりそうな夜にスプーンで舐めて就寝していました。朝には喉のイガイガが消えていて魔法のよう💕マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールは熱に強いとのことで、これもフレーバーナッツに使ってみました。マヌカハニーの独特の香りが意外にも邪魔せず調和。f:id:nutritionaler:20180204212452j:image

 

こんな風にお湯割りウイスキーマヌカハニーバターナッツをセットに飲むと、ポカポカとあたたまり、身体をケアしながら飲めちゃう感じもいいですね💕

 

 

 

このフレーバーナッツ、スパイスの鮮度にもよりますが、多めに作って冷蔵庫に入れておけば2.3日は美味しいです。

 

アーモンドに含まれないミネラルとしてナトリウムがあるのですが、お酒を飲むと利尿作用によって失われるので、塩気が欲しくなりますよね。ぬちまーす(塩)を加えておけば、そんな時にもぴったりなおつまみ。

 

 

お腹が空いたらとりあえずアーモンドをかじる。というくらい、アーモンドを持ち歩いている私。

 

理由は、まずは味と食感が大好きなこと。それから、タンパク質、食物繊維、ビタミンE、B2, ナイアシンオレイン酸、カルシウム、マグネシウム亜鉛、鉄などの栄養素が補給できること。

 

家にも、オフィスの引き出しにも、アーモンド袋を忍ばせています。

 

アーモンドはその半分が脂肪。アーモンドの脂肪は不飽和脂肪酸といって、化学構造上、融点が低く固まりにくい脂肪です。アーモンドに含まれる不飽和脂肪酸は、そのうちの殆どが一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸。一価というのは、二重結合が1つという意味。この二重結合が2つ以上になると多価不飽和脂肪酸に分類されるのですが、この二重結合が多いほど酸化されやすくなります。

 

他の例ですと、オリーブオイルはその殆どがオレイン酸。固化しにくく常温で液体ですし、酸化されやすいので加熱調理にもむいてるわけですね。

 

ということで、アーモンドに主に含まれる脂肪酸は1価なので、多価飽和脂肪酸(青魚やクルミなどに多く含まれる)に比較すると酸化されにくいのです。が、酸化しないわけではありません。風味は大事にしたいですし、酸化した脂肪酸を口にするのはできるだけ避けたいので、冷蔵庫や冷蔵庫で保存するのがオススメです。

 

また、アーモンドに多く含まれるビタミンEは、抗酸化作用が高いことで有名ですよね。その理由としては、酸化した脂肪酸からビタミンEがフリーラジカル(酸化の原因物質)を貰うことでビタミンEラジカルとなるからです。

 

面白いことに、このビタミンEラジカルとまた他の抗酸化物質であるビタミンCが反応すると、ビタミンEラジカルはビタミンEに戻ります。ビタミンCがフリーラジカルを貰うからです。これによりビタミンEはまたフリーラジカルを貰える状態にもどれるのです。

 

というわけで、ビタミンEを摂取するときはビタミンCを補給しておく(血中濃度を高くしておく)と、ビタミンEの抗酸化作用サイクルがどんどん回ることになるわけなので、たとえアーモンドの中の脂肪酸か参加していても、身体に対する酸化ダメージは少なくて済みます。

 

少し気をつけたいのが、ビタミンCは水溶性なので、摂取してもどんどん尿などから排泄されます。高い血中濃度を保つには、メガドース摂取以外になかなかないんですよねぇ。

 

揚げ物など、酸化した油を食べるときは、ビタミンEたっぷりのアーモンドとともに、ビタミンCをメガドースとると、身体にダメージは少ないのでしょうかね。あくまでも理論ベースの想像ですが。

 

アーモンド大好きな人のアーモンド愛からくる独り言でした😻 

 

ウイスキーのお供 〜豆皿おつまみ〜

お酒の中でも1番好きなウイスキー

 

家飲みの時のおつまみをいくつかご紹介します。

 

豆皿に少しずつ楽しむのが、Bar的な雰囲気で好きです💕

 

f:id:nutritionaler:20180121201031j:image

 

まず、今年はお正月に食べそびれた、かまぼこ。

 

かまぼこって、お値段が歯ごたえにも味にも分かりやすいくらい出る気がします。

 

おせちの気分でいつもよりも高級なかまぼこを頂きました。豆皿なのに載せすぎですが、プリプリ感が素晴らしくて幸せすぎました💕

 

 

次は、

f:id:nutritionaler:20180121200856j:image

いちご🍓とウイスキー

 

私はベリー系にはウイスキーが合うと思います。さっぱり頂けます。一度お試しあれ。

 

その次は…

f:id:nutritionaler:20180121201345j:image

 私の大好きな、マカダミアナッツ

 

お酒を飲まない時は無塩を選びますが、ウイスキーにはやはり味つきが好み。

 

いつもの塩味に飽きたので、SPAM味を選びました💕これ、癖になる味です…

 

f:id:nutritionaler:20180204000131j:image

こちらは、塩バターハニーのガラムマサラアーモンド💕 

 

アーモンドをフライパンで炒って、バター、ぬちまーすガラムマサラ、すこーしのハチミツで仕上げます。手がベタベタになるので、お箸で頂きます💕

 

f:id:nutritionaler:20180203220210j:image

また別の、とある夜はこちら。

 

砂肝にステーキスパイスをかけて、トースターでじっくりグリル。本格スパイスが香り高くて、ピリ辛でいけるんですよねー。いびつな形をした砂肝はフライパンよりトースターの方が満遍なく火が入ります。

 

この小さなトースター用のトレイはアマゾンで購入したのですが、目玉焼きから、お野菜やお肉のグリルやグラタンまで、幅広く使えます!

 

f:id:nutritionaler:20180203220326j:image

 

こちらは、和風。

瓶詰めの数の子ウニをキュウリにのせて。

 

f:id:nutritionaler:20180203221356j:image

こちらはアーモンドチョコ。チョコはウイスキーと相性良し💕

3粒くらいがちょうどいい。

 

 

ジャズを聴きながら、ウイスキー🥃

家飲み最高ですね。

 

Gut Health Courseも開始〜

昨年の夏より、Institute for Integrative Healthで1年間のヘルスコーチトレーニングを受けている私。

 

今月、Gut Health Courseという消化器を専門に学ぶアドバンスコースが新たに開設されたことを受け、悩んだ末に追加の学費を払ってこのコースも開始しました。こちらは本コースに平行して今月から7ヶ月間の履修になります💕

 

消化器系はつい最近になって新たなことがわかってきていることが多く、もっとちゃんと学びたいと思っていたのです。

 

マイクロバイオーム関連の理解は書籍などでかなり賄えてきていますが、ここでより体系的な知識を得て、今後の学習やヘルスコーチングに活かしていけたらなとおもいます。もちろん、自分の生活にも楽しく盛り込むためのtipsも楽しみ😉

 

まずは、腸内細菌、食事などの摂取物、人体との間で、分子レベル、細胞レベル、器官レベルで何が起こっているのか…を理解したいなぁ。

 

肝心なのは、その人の生活に合う形で、その人にしっくりくる、継続できるオプションを提案できることじゃないかと。これについてはワクワクしながら学べそう💕

白菜と豚肉のバター塩麹蒸し

 f:id:nutritionaler:20180202175910j:image

 

白菜がお値打ちになっているのを見つけて、水分たっぷりの野菜が美味しいタジン鍋で、白菜と豚肉のバター塩麹蒸しを作りました💕

 

これは美味しくないわけないです…寒い日の夜に最高!

 

作りかたは簡単。白菜と豚肉と塩麹を交互に重ね合わせ、タジン鍋の深さの幅に切って鍋にミルフィーユ状に並べます😋

f:id:nutritionaler:20180202174828j:image

 

上から少しお酒を注いで、バターをのせて火にかけて…

 

f:id:nutritionaler:20180202174716j:image

こんな感じでフツフツして来たら、弱火に切り替えて7分分ほど蒸したら、蓋をしたまま食卓へ。

 

ニンニクやショウガを入れておくのもおすすめですが、今回は自然な甘さとバターのこくをそのまま味わいたくて、シンプル味にしました。

 

 

 

塩麹は旨味も出してくれるので、簡単美味しくできあがります。色味を加えるために、ピンクペッパーを軽くのせると綺麗でご馳走になりまーす

 

お湯割りウイスキーで頂きます🥃

 

パンチェッタとグリーンのカレー蒸し

f:id:nutritionaler:20180128120457j:image

 

タジン鍋といえば、蒸し料理。早速、お試しー!

 

ズッキーニと芽キャベツを切って並べ、上に冷凍のパンチェッタをのせます。その上に、カレーパウダーとマスタード、酒、塩を混ぜたものを塗るように載せて、弱火で8分蒸して、ソースを満遍なくかき混ぜたら、出来上がり〜!

 

らくちーん💕

 

蓋をする前はこんな状態です↓

f:id:nutritionaler:20180128115921j:image

 

部屋中いい匂いにつつまれて幸せに💕

 

驚いたのは、野菜の水分だけで、野菜がジューシーに蒸しあがったこと。少し疑ってましたが、野菜ってこんなに水分あるんですね。水が出てるくらいでした。

旨味が凝縮されているのが、わかるんです💕

 

タジン鍋、気に入りました。毎日使いそうです。そのまま食卓に並べられて、食器洗い機にもそのまま入るのがいい💕

 

しまうと蓋が変な形だから場所をとるし、出しっ放しで!ピンクで可愛いから、キッチンのオブジェとしていいかしら。

 

これまでフライパンでよく蒸し焼きをしていたけど、これならより密封された鍋なので足し水が殆ど要らず、弱火だからほっておける…🙂

 

旬のお野菜をたくさん食べれるアイテムですねー。モロッコ人、こんなの考案するなんて素敵です。

タジン鍋をゲット❤️

f:id:nutritionaler:20180128003605j:image

フリマでお得にゲットした、IH対応のタジン鍋。ピンクかわいい😍

 

なぜ今タジン鍋を購入したかというと、私の中でこんなモヤモヤがあったのです…

 

  1. 最近話題のヘルシオ、ホットクックを使ってみたいなぁという気持ちになる
  2. ホットクックが3万円と知り、我に返る😅
  3. ホットクックを使いたい理由が何かを考える→無水調理による栄養たっぷりなまま美味しか食べられるのを試したいことと、ガジェットとして使ってみたいこと
  4. まずは前者の無水調理を試すことを優先に、無水鍋を探したけれど、何故か心踊らない。
  5. ほかの無水調理器を探してみたところ、タジン鍋を見つける。少し前に話題になっていた可愛いフォルムに心踊る😍
  6. IHのタジン鍋を調べ、蓋が透明なピンクのタジン鍋を欲しくなるが、アマゾンでは価格が5000円もする…😓
  7. タジン鍋のレシピ本をusedでお安く手に入れて、タジン鍋への夢をあたためる💕
  8. 楽天のフリマで同じものを1980円にて発見❤️貯まっていたポイントを使って購入!

 

こんなに長い道のりでした。

 

で、最初にこれを使って作ったのは…

 

f:id:nutritionaler:20180128105106j:image

 

自家製みその豆腐ハンバーグ💕

 

 

気づいてしまったのですが…

 

蓋が透明でも、水滴で中は見えません!!

 

ま、そんな気はしてたんですけどね。

 

ふっくらと焼き上がり、満足です!