being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

IIN Health Coach Program

ヘルスコーチング✖︎マインドフルネス

最近はさまざまな食材を試すのが楽しくって、すっかりお料理ブログっぽい記事が多くなってますこのブログ。昨年6月から1年間受講したヘルスコーチングプログラムを、無事先日卒業しました。 このプログラムでは、エビデンスベースに様々な栄養学的アプローチ…

蕎麦好きにはたまらない。蕎麦の実ピラフ、ロシアのKasha

今回の初トライ食材はこちら、蕎麦の実。 蕎麦の実のレシピを調べていたら、ロシア料理のKashaを発見。世界で最も蕎麦を消費している国はロシアなんだとか。 そのくらい、ロシア人は蕎麦の実大好きなんですね。そんなロシアのおふくろの味、カーシャを味わっ…

ヘルスコーチングに出会うまで

昨年7月に入学したヘルスコーチの学校。無事に卒業基準を満たし、来月には卒業予定 なぜヘルスコーチングに興味を待ったかと言うと… 社会人になってからずっと、ヘルスケア領域で様々な職種を経験する中で、医療の人々の健康への貢献と共に、その限界を目の…

生チーズで腸内細菌の仲間を増やす?Brie1個1キロ💖どーん

1つ1キロの特大ブリーチーズを買っちゃいました〜。 しかも2つ! 手のひらなんか余裕で隠れちゃいます。 2個も買ったのは、送料が結構するから、という理由と、ブリーのようなナチュラルチーズは熟成するので賞味期限があるようでなく、ゆっくり食べれるか…

血糖値実験と、マインドフルネス、瞑想、ヨガの共通点❤️

GWは沢山の実験をして、その結果をもとに、今後の食べ物の選択や、食べ方の指針をわたしなりに修正しました。(実験結果は、本日数回にわたってブログアップしましたので、ご興味があれば是非ご覧ください) でも、1番の学びは、”身体の声を聴ける心”を常に持…

自分の身体で実験!アーモンド→ドライフルーツ

また実験です!今回はちょっと趣向を変えてドライフルーツを用います。 身体によさそうなドライフルーツですが、糖質量はかなりあるので要注意。また、GI値は40台から高いものは60台と、パンや米なら比べると低めですね。今回は、ドライフルーツの中でも私が…

自分の身体で実験!キヌアともち麦とセロリのサラダ

これまでの実験で、カスクート実験でも、全粒粉パン実験でも、事前の肉や卵の摂取なしに食べた場合には、立派な血糖値スパイクを記録してしまいました。 今回は、カスクートとほぼ同じ糖質量40グラムの、キヌアともち麦、セロリのサラダを使って実験です! …

自分の身体で実験!ゆで卵→全粒粉パン

前回、ステーキの後にカスクートを食べたら、血糖値スパイクがほとんど現れなかったことから、もっと気軽に血糖値スパイクを防ぐ方法を編み出したくて、ゆで卵を使うことに カスクートとステーキの実験はこちら。 自分の身体で実験!ステーキの後にカスクー…

自分の身体で実験!全粒粉パン単独

今回は、全粒粉パンによる血糖値変化を記録します。 前回の実験はこちら。自分の身体で実験!カスクート半分編 - ヘルスコーチのたまご オーガニックドイツパン屋さんで買ってきた、全粒粉のパン67g。推定糖質量は27gです。ひまわりの種つき。美味しいです。…

自分の身体で実験!糖質制限メニューはやはり心配要らない。

糖質の多い実験をして痛めつけられた身体をいたわるために、夕食はいつもの低糖質メニューに! 糖質の多い食材を使って実験してると、身体が可哀想になってきます。だって、血糖値が上がるのは血管にとって害であることは明確。 糖質の高い食事を取ることが…

自分の身体で実験!生ハムとカマンベールのカスクート

朝ヨガの後、フリースタイルリブレで血糖値変動をみる実験を行いました。 フリースタイルリブレは、パッチ式血糖値モニタリングデバイス。くわしくはこちら↓ フリースタイルリブレで血糖値モニタリング - ヘルスコーチのたまご 実験対象は、カスクート! せ…

フリースタイルリブレで血糖値モニタリング

また血糖値モニタリングを開始しました。 使用するのは、フリースタイルリブレというパッチ式のモニタリングデバイス。 このパッチを二の腕に装着したら、2週間の間はいつでも血糖値を知ることができます。血糖値は手のひらサイズのデバイスでピッと読み取り…

アシュタンガヨガで変化していく身体。

朝から運動量の高いヨガをして、ヘロヘロになりながらのステーキブランチ。 ヨガの後にステーキってなんとなくイメージが合わないかもしれませんが、がっつり肉を食べたくなったのです。 大好きなグラスフェッドビーフ。グレインフェッド(穀物を食べて育った…

人気のパン屋さんのパンを生活に取り入れてみる

ヨガに行く途中で購入しておいた、お気に入りのオーガニックドイツパン。レッスン後だと、まだお昼前だと言うのに、売り切れちゃうんですよね。 今回は、くるみとレーズンがぎっしり入った、噛むほどに風味の広がるライ麦パン、ヴァルヌスウントロジィネンブ…

あすけんアプリのお試し結果。やはり個人判断は必要です

あすけんというダイエットサポートアプリを3週間ほど使ってみました。今回は、痩せることではなく、自分の食べているものの全体像を把握することが目的。 このアプリでは、毎日食べたものを記録していくわけですが、記録自体は慣れてしまえばそこまで苦痛で…

抗酸化作用の比較:飲み物編

さて、前回の食べ物編に引き続き、今回は飲み物編。 今回は結論から言いましょう。 コーヒー好きの方は、抗酸化作用の恩恵を多く受けています 表を見ていただくと、赤ワインも重さあたりのORACはコーヒーと同等です(2.5)。赤ワインを毎日飲む方もいらっしゃ…

Gut Health Courseも開始〜

昨年の夏より、Institute for Integrative Healthで1年間のヘルスコーチトレーニングを受けている私。 今月、Gut Health Courseという消化器を専門に学ぶアドバンスコースが新たに開設されたことを受け、悩んだ末に追加の学費を払ってこのコースも開始しまし…

IIN - Module 7, Anti-cancer foods

今週は主にplant-based dietについて学びました。(ここでのdietとは単に食事法のことで、日本語で言うダイエット、痩せるための、という意味はありません) その中でもAnti-cancer foodsについて良くまとまっていたのでメモに残したいと思います。 特にがんに…

IIN: Module 6 - Organic foodsについて

今週のメモは、オーガニックフードについて。 オーガニックフードとは、科学的に合成された肥料、殺虫剤や抗生物質などの農薬、およびホルモン剤などを使わずに自然な形で育てられたもので、遺伝子操作されたものは含まないとのこと。自然な食物連鎖を形成す…

IIN - Employee to Entrepreneur

学校の宿題として、雇われ人から、個人事業主または事業主になるためのエクササイズをやりました。 まず、個人事業をフルタイムでやりたいのか、それともパートタイムでやりたいのかを決めます。 その後、現在の収入および支出から、ヘルスコーチとしてどの…

IIN - Module 4

今週は栄養士とヘルスコーチの違いを学びました。ざっくりいうと、 摂取する栄養のバランスや個別の栄養素について、診断及び介入を栄養士が決めて、それに伴い食生活を改善するのが栄養士。 一方、ヘルスコーチは、食や栄養のみではなく生活習慣全般に関し…

IIN - Module 3: Food Policy

今週はFood policy/食品政策などについて学びました。 色んな国の、"こんなバランスで食べたら健康に繋がるよ"という絵がこちら。日本でいう厚生労働省みたいなところが出しているガイドラインです。 まず日本。 アメリカ 中国 イギリス 結構バラバラなのが…

IIN - Module 2

第2週目、Integrative Nutritionのコアコンセプトを学びました。コアコンセプトは以下の通り。 Bio individuality Primary food Heal yourself by yourself Post-modern nutrition vs. Modern nutrition Fitting out Geographic proximity 1つ1つの意味は…

ヘルスコーチプログラム Module 1

7/17からModule 1が始まりました。心に残った点をまとめておきます。 - Band-aidを減らしていく試みについて - 人間の体は本当によく出来ています。色んな状況に対応できます。それを上手く活用して健康になろうという話です。ここで言うバンドエイドとは、…

メンターはロックスター🎵

来週からいよいよIINでのヘルスコーチプログラムが始まります。 学長やadminスタッフからちょこちょこメールが来た中に、"あなたのメンター"みたいな案内が来ました。 その方、She is an Integrative Nutrition Health Coach herself and all-around rock st…

Primary foodという考え方

ヘルスコーチプログラムに登録後、約1週間が経ちます。この間に、Foundation courseを終えました。 登録後すぐに、アプリをスマホにインストールし、空いた時間に講義をクリックして受け、必要なスライドを見て、興味に応じてリファレンスの論文も確認して……

ヘルスコーチプログラムに登録!

健康の興味というか趣味が高じて、Institute of Integrative Nutrition(IIN)のHealth Coach Certificate Training Programに登録してしまいました。 7月中旬からクラスが始まるとのこと。 とても楽しみです💕 このプログラムについても、今後記録していきたい…