being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

グラスフェッドビーフでメキシカン焼肉

f:id:nutritionaler:20180407185553j:image

 

メキシカンチリスパイスを振った厚めのグラスフェッドビーフをミディアムレアに焼きあげて。

 

脂身の少ない赤身肉。噛むほどに旨味を感じられて、食べ応えがあります。

 

サイドには、トマト、セロリ、ピーマンのレモンサラダを飾りにくわえて、見た目はちょっぴりメキシカンサルサ風🙂

 

生のピーマンって刻むと凄くいい風味を出してくれるので好きです。

 

f:id:nutritionaler:20180408202701j:image

こちらは、またメキシカンスパイスで赤身肉を焼肉にして、脇にはマッシュアボカドを。アボカドはレモンと塩のシンプルな味付け。

 

ファヒータの場合は、これらをトルティーヤで巻いて食べますが、トルティーヤなしでそのまま頂く、メキシカン焼肉も良い感じ😍

 

お肉でタンパク質を補充して、ヨガインストラクターに必要な筋肉をつけたいと思います!

 

 

 

 

超低糖質大豆粉パンでブランチ

f:id:nutritionaler:20180407110200j:image

 

こんなに分厚い、ふわっふわの食パンを食べるのは、何年ぶりかしら…なんと6センチの厚さ。低糖質とは思えないパンが主役のボリュームブランチ。この6センチの厚さで糖質量たったの1グラム(エリスリトール分除く).

 

f:id:nutritionaler:20180407111829j:image

ピーマンをのせてピザトーストにしても美味しかった ❤️

 

これは会社帰りに寄ったデパートの特設コーナーに、期間限定できていた大豆粉パン屋さんの山食パン。驚異的な低糖質ぶりと焦げ茶色の美味しそうな見た目に惹かれて、かなり久々に食パンを購入しました。

 

 

 

大豆粉パンは、低糖質生活の初期に一時期はまった時期があります。その後、膨らませるために小麦グルテンをかなりの量使っていることが多いことを理由に、取りすぎもよくないだろうと食べなくなっていました。大豆を茹でてそのまま食べる方がパンより好きになってしまったことも理由の1つ。

 

このパン、結構美味しくて、過去に食べた低糖質パンの中で一番好きな味でした。とってもふかふかで大豆粉のいい香り、グルテン独特の歯ごたえはありますか、香ばしさが際立ってて、ブランパンよりもこちらの方が私は好きでした❤️たまにパンを食べるにはぴったりかも。

 

タンパク質を補充したい時にもぴったりです。

 

以下、引用。

 

<原材料>
大豆粉、小麦たんぱく(グルテン)、太白胡麻油、甘味料(エリスリトール)、レモン果汁、イースト、塩、グアーガム(食物繊維)

<主な成分量/100gあたり>登録衛生検査所 江東微生物研究所調べ
カロリー  251kcal
糖   質 4.6g
タンパク質 31.8g
食塩相当量 0.7g

 

----

 

いろんな方が研究をし、改良を重ねているのですね。素敵です。

 

さて今週末は、ヨガ漬けの予定❤️

 

 

チンゲンなばな😍の明太バター蒸し

f:id:nutritionaler:20180405181934j:image

青梗菜となばなを掛け合わせてうまれた、チンゲンなばな。名前が可愛いですよね😍

 

明太子とバターがいいソースになってよく絡みます。

 

f:id:nutritionaler:20180405181940j:image

お野菜といえば、タジン鍋!茎を下に敷きつめて、バターと明太子をのせ、葉っぱを上にごっそりのせて。

 

f:id:nutritionaler:20180405181943j:image

蓋をしたら、中火で4分。

 

途中、大さじ2ほどの水を足し、お箸で明太子とバターをまんべんなく混ぜたら、蓋をして2分弱火で蒸して、出来上がりー!

 

明太子は小さく切って冷凍しておけば、そのまま放り込んでも出来ちゃいます。

 

青菜が美味しい春を満喫中❤️

フレッシュサルサソースが主役のディナー

 

f:id:nutritionaler:20180405163921j:image

フライパンでカリッと焼いたインドの極薄豆煎餅パパドの上に、フレッシュサルサをのせて。

 

f:id:nutritionaler:20180405164323j:image

薄さ伝わります?とっても薄いです。この薄さが大好き。パリパリで前菜にぴったり。豆でできています😍

 

f:id:nutritionaler:20180405164728j:image

サルサソースは、トマト、セロリ、ピーマン、たまねぎを混ぜて、塩、たっぷりのレモン汁、タバスコとトマトピューレを混ぜました。完熟トマトをたっぷり使いました😍

 

完熟トマトの甘さのあとはサッパリレモンの爽やかさ、そして後からヒー!辛い。

 

夏にぴったり。

 

この後は、旨味たっぷりの大きな茹でたてソーセージに、サルサソースを添えて。

 

f:id:nutritionaler:20180405181406j:image

 

ナイフで一口ずつ切るごとに、サルサソースをのせる。シャキシャキスパイシーな冷たいソースが、意外にもボイルしたてのソーセージの脂に合うのです。

 

ビールにも、ハイボールにもぴったり。

 

暖かくなってくると、サルサの出番が増えますね〜 。

唐辛子と山椒&花椒のバランス

 

f:id:nutritionaler:20180405093515j:image

口元が痺れる美味しさ。

 

麻辣というと、唐辛子の辛さと山椒の痺れのダブルの刺激がたまらないですよね。

 

私は特に唐辛子の辛さは控えめ、山椒の痺れが強めに出たバランスが好きで、お店でもそんなバランスを出している一皿が好きです。家で麻婆豆腐を作る時も、山椒や花椒を多めに使います。

 

今回は、麻辣よだれ鷄、麻婆豆腐、汁なし坦々麺など、とにかくこの"痺れ"にこだわってソース作りがされているお店に出会いました😍

 

厨房が見えるカウンターに座っていましたが、寡黙なシェフが黙々と調理をしておりました。

 

汁なし麻辣坦々麺はこの色!

甜麺醤を使っていると思われますが、唇がヒクヒクするくらい痺れました。

 f:id:nutritionaler:20180405093520j:image

お店では、こんな風に大量のごまをひいていました。

f:id:nutritionaler:20180405093905j:image

お店中ごまの香りが凄いです。

 

汁なし坦々麺を家でも作りたくなって、早速ごまペーストを購入しました。

 

低糖質な自家製麺で作ろう😍

 

 

 

 

スルメを漬け込む!?

無添加のドライなおつまみを探していたら、スルメがヒット。確かに、スルメは干しただけ。味は海の塩味。

 

そんなわけで、クーポンも使って一気に購入😍

 

そのままハサミで切って少し炙って食べても良いのだけど、たまには別メニューにしてみようと挑戦したのが、スルメのソテー。

 

スルメを調味液に付けておいて戻し、フライパンで焼くスルメソテー💗

 

ハサミでカットしてから漬け込んでおけば、あとは焼くだけ楽チンです。

f:id:nutritionaler:20180330200142j:image

こちらは、 漬け込み中。

 

f:id:nutritionaler:20180403235743j:image

漬け込み3日目、焼いているところ。

 

見た目はスルメのままですね。 薄いのですぐ焼き上がります。

 

f:id:nutritionaler:20180403235632j:image

 焼き上がり。いい香り…

 

食べてみると、普通のイカよりも、干した分、旨味がかなり凝縮されていました!!少ない量で、ちびちび飲むのに最適💕もっと小さく切っておいてもいいかもしれません。スルメなのに、弾力があって不思議です。

 

今回は、お水、お酒、醤油、オリゴ糖の液に付けて3日目くらいのものを焼いてみました😍みりんがあれば、それも合うと思います。スルメに塩分があるので、醤油は香りづけ程度がオススメです。

 

スルメが余っている方、ぜひスルメを漬けておきませんか?仕事帰りに帰宅したら、素敵な晩酌がすぐに出来ますよ〜〜

マッサデピメント、赤パプリカペースト

f:id:nutritionaler:20180402195515j:image

マッサデピメント。ポルトガルでは日本における醤油や味噌にあたるくらいよく使われるらしい。

 

原材料は、塩と赤ピーマン(パプリカ)のみ。赤ピーマンがピューレ状になっていました。

 

マッサデピメントと白ワインで、豚ロースを一晩漬け込み…

 f:id:nutritionaler:20180402195457j:image

 

焼く前に叩いて、れんこんと一緒にソテー。

f:id:nutritionaler:20180402195449j:image

 

見た目は赤いのでスパイシーな感じですが、食べると優しい塩味。

 

叩いた甲斐あって、お肉も柔らかく仕上がりました😍

 

あらたなお気に入り調味料を見つけました💕

 

使い方としては、ほぼ塩レモンと同じ。塩の代わりに使う感じです。

 

パプリカの風味も感じられるペースト。お肉にも、野菜にも、スープや穀物にも。

 

また、いいもの見つけました💕

 

これも自分で作れそう…