being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

ロマネスコと生麩のアヒージョ

ロマネスコの残り半分と、生麩の残りを使って、アンチョビベースのにんにくたっぷりアヒージョ風にしてみました。

f:id:nutritionaler:20181223181919j:image

 

風とつけたのは、家のオリーブ油がなくなってしまったので、少量のオリーブ油で炒めたあとは、少しの水で蒸しあげたから。

 

そしてこの生麩がふわふわもちもち。

f:id:nutritionaler:20181223181936j:image

 

今宵もおいしい夜になりました。

 

 

 

 

ロマネスコのにんにくたっぷりスパイスカレー蒸し

f:id:nutritionaler:20181223104004j:image

クリスマスツリー!!!ではないです。これ野菜。

 

初!ロマネスコを買ってみました❤️

 

これを初めて見て食べたのは、10年ほど前に行った沖縄旅行。最近はスーパーでもたまーに見かけていましたが、となりにブロッコリーが鎮座しているとその価格差から手が伸びず〜

 

やっと購入。298円でした❤️

 

f:id:nutritionaler:20181223104222j:image

まずは葉っぱを取って、お尻を覗くとこんな感じ。

f:id:nutritionaler:20181223104306j:image

 

真ん中を繰り抜くように包丁を入れ、掘り出した部分。食べてみたらカブみたいに瑞々しくて美味しい!

 

f:id:nutritionaler:20181223104404j:image

 

その後は、手で一房?ずつポキポキと折進め、こんな感じに解体完了ー

 

で、作ったものは…

f:id:nutritionaler:20181223104504j:image

タジン鍋で、にんにくたっぷりの、スパイスカレーオイル蒸し!

 

弱火でしっかり蒸したので、火もしっかり通りました。スパイスがピリリとくる大人の味つけて、ロマネスコを堪能しました。

 

栄養成分を調べてみたら、どうやらカリフラワーと同類のようです。カリフラワーはインド料理に出てくるスパイスによくあう野菜筆頭ですから、スパイスに合って当然だったのだなー。

 

あと半分残ってます。何しようかなぁ❤️

 

 

冷凍春巻きの皮で、お家でパリパリ焼き春巻き

f:id:nutritionaler:20181222192917j:image

 

引っ越し前の冷蔵庫お掃除メニュー!

 

f:id:nutritionaler:20181222192918j:image

冷凍庫に1枚ずつラップでくるんだ春巻きの皮。こうするとくっつかず冷凍可能かつすぐに解凍できます🧡

 

アボカドととろけるチーズ、しそを巻いて、水溶き片栗粉でとめたら、少量のオリーブ油で弱火でじっくり両面焼く。油が飛ぶので蓋をしてますが、パリパリになります〜

 

焼いてる間に、残りのアボカドとブラツタータチーズをちぎってオリーブ油と塩をガリガリして…(ほとんど春巻きの具とかぶってしもた…)

f:id:nutritionaler:20181222193205j:image

 

飲んじゃう🧡(引っ越しで背景が…気にしない)

f:id:nutritionaler:20181222193304j:image(

 

味をつけてないので、わさび塩やケチャップ、ラー油などお好きなものをつけて召し上がれ〜。

 

好物のパリパリ春巻きを自分で好きな時に作れるようになった私、すばらしー成長だ!

 

新居に移ったら、冷凍エビを絶対買い込んで、好きな時にエビ春巻きしちゃおうではないかと画策中。

チーズダッカルビ風蒸しタジン鍋

f:id:nutritionaler:20181220121930j:image

チーズトロトロのあったまる一皿。

 

材料は、薄切りの豚肉、ニラたんまり、刻みニンニク、生麩、キムチ、とろけるチーズとお酒少々。

 

材料を入れてしっかり閉まる蓋をして(我が家はタジン)、弱火で10分ほど蒸し煮したら出来上がり。

f:id:nutritionaler:20181220224930j:image

こちらは火を入れる前の写真。

 

お野菜も沢山食べられて大満足〜

 

 

 

引っ越しに向けてダウンサイジング中

f:id:nutritionaler:20181219120932j:image

荷物を箱詰めしていたら小腹が空いたので、出来合いのイカ墨ソースと、昨夜のアヒージョの残ったソースと冷蔵庫の最後の自家製低糖質生麺を使って、イカスミパスタ🍝に。

 

美味しくて、冷蔵庫内のものが順調になくなって気分もさっぱり…ですが、お腹いっぱいでお昼寝することになり、引っ越し作業はスタック🤒

 

引っ越しに伴い、次第に家の中がごちゃごちゃしてきました。新居はここよりだいぶ狭いので、間取りもイメージしつつ、家具も出来る限り減らしているところ。

 

明日は市の施設に、粗大ゴミを車で持ち込む予定🚘!

 

日本でははじめての車のある生活、便利で楽しかったなぁ…

 

引っ越しまであと1週間かぁ…←やる気出てない

チキンとオクラとブラウンマッシュルームのアヒージョ

f:id:nutritionaler:20181218173848j:image

冷凍庫にある刻みにんにくと鳥もも肉で、昼間からにんにくたっぷりアヒージョを作ってしまいました❤️

 

刻みにんにくがまだこんなにあるんです〜。

f:id:nutritionaler:20181218174146j:image

これだけ消費するレシピ、考えなくては❤️

 

 

 

 

あったかドリンクのアーモンドミルク割

秋にまとめ買いした無糖のアーモンドミルクが2リットルほど余ってるのでどうしようかなと思っていたところ…こんな使い方を編み出した❤️

 

冬になると温かい飲み物をサーモスの水筒に入れて部屋の中やお散歩先に持ち歩く私。

 

こぼれないから、ベッドサイドにだってポーンとおけちゃう。ベッドでぬくぬく読書をしたいときにもピッタリなのです。

f:id:nutritionaler:20181216225453j:image

カモミールやハイビスカスティーが多いですが、大麦若葉の青汁パウダーを溶かしたものやコーヒーなんかも入れます。

 

そんな時、困るのが温度!

 

お茶を作る時は熱湯がよいけれど、水筒がそのまま口をつけて飲むタイプなのと猫舌なのとで、ややぬるめにしとかないとヤケドするんですよね。

 

そこで、2割ほどのスペースを空けてお茶などを熱湯で作り、そこへいつもは水を足すのですが、今はアーモンドミルクを足しています❤️

 

アーモンドミルクって軽いから味の邪魔をしないし、水筒もさほど汚れず手入れが楽チン。

 

引越しまでに2リットル分消費できそうだし、冬の水分補給でビタミンEも補給できて嬉しい限りです😃