being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

引っ越し前のお楽しみ

f:id:nutritionaler:20181216192820j:image

ひよこ豆を使って、フムス〜❤️

 

引っ越しのために荷物整理を開始、ダンボールに荷物を詰め始めたところです。

 

f:id:nutritionaler:20181216192814j:image

そんな時は、ダンボールがテーブル代わり!

フムスと赤ワインで簡単ディナーの始まり。

 

f:id:nutritionaler:20181216212603j:image

豆苗をニンニクで炒めて…

 

f:id:nutritionaler:20181216212620j:image

お肉も焼きました❤️

 

冷凍庫もサイズダウンした新しいものがとどいたので、古い方を業者が取りに来るまでの間、冷蔵庫は二台並んでいます。

 

なんかいつもと違う感じが楽しい〜

 

とかいいつつ、冷蔵庫の中身を徐々に片付けています。買ってはみたものの気に入らず使ってない調味料などもあって、こういう機会はそんなものの処分にはうってつけ。

 

手放しましょう〜

半日ドックの後のお楽しみ

f:id:nutritionaler:20181213002446j:image

ここ数年、毎年の半日ドックが楽しみでなりません。

 

素敵なホテルで朝から検査を受けた後は、その場で大まかな結果を聞いて、その後貰えるホテルにあるレストランのランチチケットを持って豪華ランチが頂けるからです❤️

 

健康診断の前日って、お酒も食事も早めに頂き、朝からは喉も乾き気味に行きますから、とにかく何でも美味しい。結果に問題がないと、ホッとするのもあってさらに美味しい。

 

今回も、有り難いことに異常なしとのことで、調子に乗ってランチビールからのコースランチを頂いて、るんるんで帰宅しました。

 

このビール、250mlなので糖質量は10gくらいかな〜。いいのだ、今回は!

 

来年からもこんなところで健康診断を受けたいなぁ〜見つかるかしら。

ふらりドライブで町屋風カフェへ

f:id:nutritionaler:20181212231247j:image

都心への引越しに伴いもうすぐ車を手放すこともあり、ドライブへ。

 

最初は映画でも観ようととあるモールへ行きましたが、ランチを食べながら映画を探すと観たい映画がなかったので、カフェに行くことに。

 

たまたま見つけた、こんな佇まいの町屋風カフェに行ってきました。昔の東海道沿いに町屋が並んでいて今も雰囲気のある家が並んでいました。

 

f:id:nutritionaler:20181212231647j:image

出てきたグリーンティー(抹茶)と小さなチーズケーキ。

 

来年に向けた妄想を巡らせて楽しんだ後、岩盤浴で幸せを味わい、またたまたまみつけたイタリアンで美味しいディナーを食べて、帰宅。

 

素敵なお出かけとなりました❤️

 

お抹茶の緑がとっても綺麗にとれたので、ブログに使ってしまおー。

食べ物への気持ちに正直になる

ここ2年ほど、急に料理をし始めた私。ヘルスコーチの勉強がきっかけで、世の中のあらゆる食材を試してきました。

 

元々お米はなくても大丈夫、かつパンもそんなに執着がないのに、最近開発されて世の中に溢れてきている不思議なお米や様々なロカボパンを、”試す”気持ちで色々食べてみたり。

 

もともと甘いものへの執着はないけれど、ロカボ生活で小麦の代わりにナッツパウダーやおから粉を使うことを覚えて、またそれを余らせたことがきっかけで、消費目的にスイーツ的なものを作ってみたり。スーパーフードも一通り試しましたしね。

 

さらには、低糖質な大豆を皮切りとして、様々な種類の豆を試し、南インド料理にも手を広げ、納豆作りや味噌作りに勤しんだりも。

 

そして、ここへ来て、これまでの一通りの実験を通じた、自分の食べ物に対する正直な気持ちに耳を傾けてみることに。

 

まとめると5点。

 

  1. お米、パンは、食べてもあまりおいしいと感じない。甘いものは要らない。
  2. 麺はたまに食べたい。あらゆる低糖質麺をさらに研究だ〜(でも自家製麺はヌードルメーカーが大きすぎるのでやめます)
  3. 結局、未加工未精製の鮮度の良い食べ物が一番美味しくて身体も元気になる。お肉、お魚、沢山の野菜、たまーにフルーツ(甘すぎるのはアウト)、ナッツ、そして穀物としては蕎麦の実やワイルドライスが好き。
  4. 豆は今では様々な豆を使いこなせるけど、お腹の調子を考えるとたまの週末に食べるくらいが心地よいかな。
  5. スパイスは大好き。これからも積極的に

 

よし!

 

新居はキッチンも今ほど豪華ではなくなります。それでも、身体も心も元気になるキッチンを目指すため、 この正直な気持ちに沿って、引っ越しに伴う荷物整理を進めたいと思います。料理グッズや乾物の整理が大分進みそうです〜!!

 

たくさんの食材と向き合ったお陰で、自分の体に合うか合わないかもわかったし、これで色々手放せそうな気がします。

 

そんな素敵な気分で、キッチンを片付けるぞ〜

 

とある日のおやつ

f:id:nutritionaler:20181212024405j:image

小腹が空いた日曜日の午後。

 

金時人参を2本、ぶつ切りにして圧力鍋で30秒加圧。そのままフォークでニンジンの甘さを楽しむおやつ…

 

こんな食べ方を知ってしまうと、もう素材そのものの味が一番なんじゃないかなと思う…

 

そして、楽チン、かつ栄養たっぷり。

ビーツと玉ねぎのスープ

f:id:nutritionaler:20181209001704j:image

 

玉ねぎを薄切りにして飴色になるまで炒め、冷凍していたビーツの解凍されたものにあわせ、塩をひとふりして、ブレンダーでガーッと。

 

それだけのスープなのですけど、素材の味をストレートに感じられる一品です。

 

さて、次は何を作ろうかしら〜

 

 

生麩とレンコンのアジアンピリ辛きんぴら

f:id:nutritionaler:20181208183600j:image

引き続き生麩レシピ。

 

生麩は、実に冷凍庫に6本も眠らせてます笑。あと20日で引っ越しだし、そもそも冷蔵庫をサイズダウンしたものに買い換えないと、次の家には入りません笑

 

ま、それはさておき。

 

レンコンは穴に平行に包丁を入れて、生麩も細めに切って、ごま油で軽く蒸し焼きにしたら、サテトムとオイスターソースで味付け。

 

f:id:nutritionaler:20181208183855j:image

 

f:id:nutritionaler:20181208183959j:image

サテトムはこちら。ベトナムの海老味噌みたいなやつ。結構辛いのでご注意を。

 

f:id:nutritionaler:20181208184050j:image

 

やっぱりワイン開けちゃいましたー