being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

そら豆でお味噌を仕込みました❤️

大豆じゃなくてもお味噌は出来ちゃうこと、知ってました?

 

納豆やフランスパンが味噌になる! 私の「アバンギャルド味噌」研究報告【フツーにオイシー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

この記事を読んで、家にある乾物で味噌を作ろうと思ったのが始まり。

 

家にある色んな豆を眺めてみたのですが、今回はなんとなくそら豆で味噌を仕込むことに。

 

ちなみに、初めて味噌を仕込んだ時は大豆でしたヨ。

手作り味噌デビュー - being mindful

 

 

今回は歯ざわりをよくするため皮をむくことにしたので、配合は煮た後のこちらを採用。


水で煮た後の豆の重さ÷2.3=麹の量
麹の量×30%=塩の量(塩分控えめです)

 

まずは乾燥のそら豆を水に一晩つけふやかし、水を変えてから圧力鍋で加圧3分(味噌はやわらかめ)、その後放置。

 

冷めたらこんな状態。

f:id:nutritionaler:20190102174631j:image

このままでも普通に、やわらかめのおつまみ。

 

ビニールの手袋をして、皮を剥きます。皮は片手で豆を押し出せばピュッとむけちゃいます。

f:id:nutritionaler:20190102174712j:image

 

皮と

 

f:id:nutritionaler:20190102174818j:image

中身をつぶしたもの。これでポテトサラダ風に食べても美味しいのですが、ここで分量を計った麹と塩をまず良く混ぜ、そら豆を入れてあるジップロックへ。

 

袋に入れちゃえば、あとは袋の外側からモミモミしてよーく混ぜる。そして混ぜたりないとこがないか確認しながら最後に空気を抜いて…

f:id:nutritionaler:20190102174905j:image

こんな感じに。

 

あとは、今は冬なので、発酵をはやめたければヨーグルトメーカーや床暖やコタツなどに入れておけば3週間くらいからなんとかみそっぽくなります。さらにおいしくしたければおい熟成、常温で半年くらい。理想は10ヶ月。食べごろは秋くらいかなぁ〜。

 

味噌は熟成とともに色がどんどん変化します。

楽しみダァ。

 

そういえば、豆板醤はそら豆と唐辛子の味噌なので、その唐辛子なし版なのですよー

 

 

 

 

 

 

特大ほっけを、2つの味で頂く〜

脂の乗ったほっけ、美味しいですよね〜

f:id:nutritionaler:20181231152618j:image

なんかチューしてるみたいにみえますが、1匹です笑

 

フライパンでふっくら焼いたら…骨のない部分を別にとって、レモンをたっぷり絞り、パクチーをのせてアジアン風に!このまま冷やしておいて、ごま油やラー油などを足しても美味。

f:id:nutritionaler:20181231152841j:image

 

冷やしておいて、ラー油を垂らして混ぜ混ぜすると、干物から天然の魚醤みたいな旨味もでて美味しいですよ

f:id:nutritionaler:20181231174048j:image

 

 

骨があるかもしれないところは、ふつうに焼きたてを頂く❤️こっちはこれまた美味しいのよね…とまりません。

 

こうすると、特大ほっけも、途中で飽きずに頂けます〜。美味しいほっけに出会えて最高です。

白キクラゲの優しいスープ

乾物消費ということで、戻した白キクラゲを干し海老とだしで優しいスープに仕立てました。味付けはなし、素材の味のままです。

 

f:id:nutritionaler:20181228100552j:image

寒い中、用事を済ませて外を歩いて帰ってきたら、温かいものが飲みたくなって。

 

白キクラゲって、黒キクラゲと全然食感が違うんですね。色も綺麗だし、常備しておけば炒め物やスープに大活躍しそうです。

 

調べてみたところ、あんみつみたいにしたり、あったかいココナッツミルクティーに入れたらスイーツにも早変わり!!私は塩気のあるほうが好きなので作りませんが、これは女子向き食材ですね。

 

栄養成分を調べてみると、シロキクラゲ多糖体というのが強力な保水作用をもっていて、便をやわらかくしてお通じをよくしてくれるとのこと。意外にも水溶性食物繊維が結構あるので、腸内細菌への贈り物にもぴったり。

 

 

 

 

うずら豆のパルミジャーノたっぷり卵サラダ

f:id:nutritionaler:20181231141043j:image

 

これまた、お酒のおつまみになるお豆メニュー。

 

材料はこちら。

ゆで卵4つ

マスタード、結構多目が好き

パルミジャーノレッジャーノ

茹でたうずら

マヨネーズ

 

豆はなんでもよいかと。お豆はじゃがいものホクホク感に似た食感があるので、絶対美味しいですよ

 

マスタードは多目に入れるのがおススメ。塩や胡椒は入れず、あえてマスタードとチーズの風味で頂く感じ。

 

f:id:nutritionaler:20181231141702j:image

ちなみに、チーズはこんなにたくさん削りました。見た目かき氷だ…

 

f:id:nutritionaler:20181231141724j:image

先日作った、ミックス豆ピクルスと一緒におつまみに。

 

ピクルスの方は、3日目以降くらいの方が美味しい気がしてきました。これは週末に仕込みがいがあるかもしれませんね〜

 

f:id:nutritionaler:20181231181136j:image

こんな風にチーズと一緒にしてもおしゃれ。私が大好きなエメンタールチーズ❤️

 

マヌカハニーとうずら豆で、黒豆風&おしるこ風

f:id:nutritionaler:20181230215724j:image

大豆以外の豆でもお味噌を作れることを知って、食料庫にあったうずら豆(写真お借りしました)を圧力鍋で炊いたのですが…!

 

お味噌用なら柔らかめのはずが、いつもの癖で固め(2分加圧の後放置)にしてしまい、先日作ったお豆ピクルスがおつまみとしてあまりに秀逸だったのもあって、ほとんどをピクルスにしてしまった😹

 

今回はいつも使うオリゴ糖の代わりに、マヌカハニーを使ってみました❤️殺菌効果を狙って、熱がとれたあとのピクルス液に入れましたよ。

 

f:id:nutritionaler:20181231134953j:image

 

見た目がピカピカなのが黒豆っぽくてなんだかお正月風🎍だし、嬉しくなって。これを食べれば、風邪も予防できちゃうなんて凄い!

 

さらにはこのうずら豆、風味が少しあずきっぽいんですよね。日本豆類協会が出している分類表をみてみましたが、あれ?そんなに近い種ではないよう…

 

あずきは、ササゲ属アズキ種、うずらまめは、インゲンマメインゲンマメ種…

f:id:nutritionaler:20181231114423j:image

まぁ…よしとしましょう(笑.)

 

うずらまめ | 公益財団法人 日本豆類協会ここでは、煮豆や甘納豆によく使われると書かれていますね。

 

いやいやとにかく今回はおしるこです。少しだけ残った煮汁の中で豆を潰してみたら、おしるこみたいに。

f:id:nutritionaler:20181231113800j:image

ここへまたマヌカハニーをば。甘さかなり控えめで、私好みのおしるこに。すこーし塩を入れるとよいですね〜。ひまわりの種をちらして頂いたら、意外にもコーヒーとの相性バッチリでした。

 

そうか、豆の煮汁はおしるこにもなるのか。発見。

 

なんかよくわからないけど、正月っぽいじゃないですか笑

 

 

新年ホッキ貝まつり

アメ横大人買いしたホッキ貝で、勝手にホッキ貝まつり❤️

f:id:nutritionaler:20181230163552j:image

とりあえず、大きいのを選んでお刺身に。

 

分厚くて、歯ごたえもほどよくよい!

お店のおじさんが言うてた通り、甘みたっぷり美味しいホッキ貝でした。

 

残りの小さいのは、バター醤油炒めに。

これも美味しいわぁ〜。白ワインに合います。

 

f:id:nutritionaler:20181231132701j:image

 

火を通すときは、硬くならないようにさっと仕上げるのがポイント〜

 

さらに、このほっき貝の旨味が効いたバターソースを活用すべく、キクラゲと蓮根のホッキ貝旨味ソース❤️

f:id:nutritionaler:20181231133900j:image

最後まで堪能ー

 

ほっき貝はビタミンB12がかなり豊富なので、貧血防止にもたまに食べたい食材です。私は好物なのでそれでなくとも食べたいです❤️

 

新年、楽しみだなぁ!

 

おせちっぽく笑2019年

 

f:id:nutritionaler:20190101115535j:image

板わさ、うずら豆のピクルス、お豆卵サラダで、真ん中のボードが羽子板みたいに見えてきた❤️

 

昔からお正月料理の中に好きなものはほとんどありません。どちらかというと避けてきた感じ(ごめんなさい)

 

味が濃すぎるのと、甘めの味付けが多いのが要因かなと思います。お餅も苦手なのでお雑煮も餅なしがいい。

 

ゆいいつ、好きなもの。それは、かまぼこです。今回、かまぼこはお酒に合うように、いたわさにしました❤️これで、お正月をお祝い。

 

今年一年、皆様にとって、良い年になりますように。