being mindful

食、セミリタイア、いけばな、ヨガ、自転車

パクチー鍋に生麩とレンコン。

f:id:nutritionaler:20181209175844j:image

パクチーを根っこごとたくさん入れて、優しいお出汁のお鍋にしました。

 

寒い日は家でぬくぬくお鍋に限りますね。

レンコンは皮付きのまま薄切りでシャキシャキ頂きます💖

 

生麩はもっちり、薄切りの豚肉からはちょうど良い油の旨味。

 

七味をいれるのがすき。

 

f:id:nutritionaler:20181209180123j:image

そしてまた牛ヒレ肉のステーキを。

 

お肉はわさび塩が一番だなぁ

腕時計選び。結局3ヶ月以上楽しんだ話

 

本日、遠く離れた地方の時計屋さんに注文していた腕時計が届きました💖

 

きっかけは真夏。もう3ヶ月以上前のこと。

 

近所にあるアンティーク屋さんで、2センチ以下の小さいケース(文字盤)のイエローゴールドの腕時計に一目惚れ。

 

試着までした上に、翌週も眺めに行きました。笑

f:id:nutritionaler:20181007142351j:image

両方好きだけど、特に惚れたのは左の文字盤が白いデザイン。TUDORの腕時計。

 

つけてみても、軽くてほとんどアクセサリーのようなつけ心地。

f:id:nutritionaler:20181007142340j:image

 

とっても気に入りました!

 

ただし、気に入ったこの時計のお値段は20万弱。

 

1950年代に生産された立派なアンティークもの。さすがのお値段です…

 

その場で即決できるほどの勇気はなく、店員さんにお礼を言って、余韻を味わいながら帰宅。笑

 

金属そのものの価値もあり、きちんとメンテナンスすれば資産価値はさほど下がらないと言われる機械式(非クオーツ)の時計。

 

ただ、手巻きなのがネックでした。なんせ私はとにかく面倒くさがり。そんな私が、使うたびに巻いたり時間を合わせるという作業をきちんと出来る気がしません…

 

巻くのが面倒になり、使わなくなるのが目に見えてわかるほどの面倒くさがりなのです。

 

また、機械式時計は、3から5年に一度、オーバーホールが必要。機械式の時計は、オーバーホールだけでちゃんとしたお店なら3万円はします。クオーツならもう一つ時計が買えちゃうお値段ですよね。

 

ちなみに、クオーツも長く使うなら7-8年に一度オーバーホールすると良いらしい。オーバーホールは、クオーツなら機械式と違って完全分解ではないためお安くなるそうです。

 

今までやったことなかったけど、お気に入りのクオーツ時計があるので、あと3年ほどしたらオーバーホールに出してみたいと思います。

 

さらには私、なんとも飽きっぽいのです。このデザインに飽きた時に、売る作業すら面倒なのでは…?とか、考えだすと色々と…笑

 

そんな私、もともとこのアンティーク時計が欲しくなったのはそのデザインが好きだからなのであって、機能ではないというところに立ち返りました。

 

そこで、アンティークデザインかつクオーツの時計がないか調査開始。

 

色々と探してみると、意外にもありました、そういう時計を作ってらっしゃるメーカーが。その中でも私が気に入ったものは、日本ではあまり有名ではないイギリスのメーカーでしたが、人と違うのが好きな私にはむしろ嬉しい。

 

ケースが14ミリととっても小さくて、あのアンティークの時計と文字盤のデザインも似ていて、イエローゴールドの時計を発見。ネットで調べたところ、最安値は32000円でした。

f:id:nutritionaler:20181007154336j:image

(お写真拝借しました)

 

その後もネット調査をしていたところ、同じデザインでピンクゴールドなら20000円のセール品もありました。

 

またここで悩みます。←セールに弱い。笑

 

ピンクゴールドの時計は、デザインは全然違うのですが既に持っています。そしてその色は大好き。

 

私は冬以外は色白ではないので、イエローゴールドもそれなりに似合う肌色なのですが、ピンクゴールドは日本人の肌に合いやすい。だからこちらも問題なく肌には合う…でもやっぱりピンクゴールドの時計は持ってるし、今回はゴールドが欲しい…

 

それに、もともと気に入っていたアンティーク時計は、そのチェーンがアクセサリーっぽい網目調だった。でもこのクオーツ時計はシンプルなチェーン…

 

 

こんな感じで、また数日、暇がある時にネットで調査を続け…

 

同じメーカーの、チェーンにクリスタルが入ったイエローゴールドの時計(文字盤は同じデザイン)に目をつけました。

 

価格は4万超えと少し躊躇するお値段たったのですが、時間をかけてくまなく調査し、とある時計屋さんで、34000円程度に設定されているのを発見💖

f:id:nutritionaler:20181007152039j:image

(お写真拝借しました)

 

こちらは価格的にもともと眼中になかったのですが、チェーンが細くてキラキラ、よりアクセサリー、ブレスレットっぽくつけられそうなところが気に入りました。

 

結局、こちらで決定!

 

途中、機械式とクオーツの違いや、ケースの大きさによる見え方の違い、また金属の色などについて色々調べ周り、楽しんだ腕時計選びでした。

 

届いた時計をとっても気に入ったのも、この時間をかけた時計選びがあったからこそ。

 

今回は、偶然のタイミングとは言え、転職祝いの自分へのプレゼントということにしました。長らく愛用したいと思います。

 

で、商品が到着したら

f:id:nutritionaler:20181203083215j:image

えー!色ちゃうやんーーー

 

早速、取り替えていただきました。もちろんその取り替えも時間がかかり、プラス3週間要しました…

 

長かった。

f:id:nutritionaler:20181209191020j:image

やっと届いたのなこちら。

ブレスレットタイプなのであえて緩くつけて、腕を動かすと動く感じです。、

 

ものを買うプロセスも思い出になって、愛着に変わるといいなぁ💖

 

大大どんでん返し…

転職活動後…...やっと次の仕事も決まり、新居も審査を無事通過して決まった〜!!と思って、清々しい気持ちで、今の仕事の出張に出ていた私。

 

そのランチタイムに突然、お世話になっているヘッドハンターから急遽連絡があって、受けていた会社(そして一度断られていた会社)から、今すぐオファーを出すから再考してくれとのこと…

 

最初は、なぜ今更?と思い、正直かなり混乱したのですが、もともとその仕事内容や上司にあたる人への思い入れがあっただけに、とりあえずオファーを頂いてみることに。

 

この日の夜、わざわざ夜の遅い時間にスリランカから電話をかけてくれた、上司にあたる人からのラブコールも頂き。うれしかったです。

 

そして翌日、私には有り難すぎるオファーが来まして、びっくり仰天…

 

そんなわけで、もう一つの会社には丁重にお断りのご連絡をするとともに、転職先を最終変更、決定したのでした。

 

人生、本当に何が起こるかわかりませんね。

 

次の仕事は、モバイルヘルス分野なので、ここ最近趣味でやっていることが直結しそうなのがとっても嬉しいです。キャリアの方も、正直かなり難しいだろうと思っていたのですが、ここへきて希望通り治療領域から予防領域に向かってきました❤️

 

こちらの会社も、勤務先に合わせて決めていた新居からの通勤は予想外に便利でよかった!こんなに意外な展開があるのが人生ということが、楽しさの所以なのかもり

 

お仕事頑張るぞーーーー!!!たぶん。笑

生麩はオニオングラタンスープで決まり!

f:id:nutritionaler:20181208171020j:image

 

生麩をどう食べるか迷ったら…ぜひオニオングラタンスープで!!!めちゃおいしいですよー

 

 

作り方も簡単〜

f:id:nutritionaler:20181208171103j:image

玉ねぎを飴色に炒めて

 

f:id:nutritionaler:20181208171119j:image

水と生麩投入。塩で味付けしたら

 

f:id:nutritionaler:20181208171137j:image

生麩を先に器へ。

 

とろけるチーズを追加したスープごと生麩の上にかけて、出来上がり〜

 

f:id:nutritionaler:20181208171020j:image

玉ねぎの旨味を存分に感じられます💖

 

餅好きだけど、糖質きになるって方にもおすすめです。

またまたお引越しー!

来年から新たな仕事へ転職することに。転職活動は長く大変でしたが、今の私にぴったりっぽい仕事が見つかり満足💕

 

人生は予測できないタイミングで、マイルストーンがやってきますね。今年は、この間6月末に引越ししたばかりだけど、また今月末に引越です〜

 

新居探しは、どのエリアに住むかから結構迷いましたが、会社に通いやすくて、私に合った場所で、内覧して一瞬で決めるほどグッとくるような、ステキなお部屋を見つけることができました。すでに契約手続き中〜

 

仕事は今より確実に忙しくなりますが、心身のバランスを大事に、新たな挑戦を楽しみつつ、これからの人生をさらに楽しみたいと思います。

 

ここ3年ほどは、お仕事が大変じゃなかったお陰で、ヨガやヘルスコーチ、マインドフルネスなどへ時間を投資できたのが、私の人生の中ではとっても大きなことでした。

 

こういうことが、今後の人生に効いてくるんじゃないかなと思っています。

 

とりあえず、都心に戻るにあたり、部屋が狭くなるので、物を減らします〜!部屋が狭いとお掃除が楽チンなのはいいことだし、物を買わなくなりそう笑

ビーツdeプリン…いや茶碗蒸し!?

ロカボ生活を始めて自分の好みの材料と甘さにすればスイーツが好きなんだと分かり、最近はよく色々とスイーツみたいなものを作ってます。

 

今回は、圧力鍋でプリンを作りました。甘さはビーツのみという不思議なプリン。

 

f:id:nutritionaler:20181203051717j:image

型が赤いので分かりにくいですが、しっかり中はピンク色。

 

ビーツの甘さ以外何もあじつけしなかったのですが、それがビーツそのものの味を引き立ててくれて私好みでした。砂糖を入れないとプリンではなく茶碗蒸しになるのだろうか…?うーむ

 

夏のスムージー用に小さく切って冷凍してあったビーツ、寒くなるとスムージーを飲まないのでどうしようかしら…と、思い立って。

 

アーモンドミルクも使える料理はないかと思案した結果、プリンだ🍮となりました。

 

f:id:nutritionaler:20181203050339j:image

卵1個、ビーツ数切れ、アーモンドミルクとともにスムージーのように撹拌したらこんなに綺麗なピンクに💖

 

このまま型に入れ、水を張った圧力鍋へ。なんて簡単なのだ〜

f:id:nutritionaler:20181203050450j:image

 

加圧1分で火を止めて、冷めるまで待ちます…!が、私はあったかいまま茶碗蒸し風に食べた方が好きでした。

 

実はこれ、昼寝の影響で夜中に眠れず実験…いや料理をしていたので、この後朝までぐっすり寝れましたw

 

眠れない夜に、おかしな実験的料理、楽しいです💘

寒天でブルーベリーレアチーズケーキ風

f:id:nutritionaler:20181203043505j:image

食材の残り物を使った実験…ではなくお料理として、ブルーベリーレアチーズケーキを作ってみました💖

 

マーブル風にしたかったのですが、どちらかというとブチ模様ですね💦

 

作り方や分量は、本当に適当…!

 

糸寒天を温めたアーモンドミルクで溶かして、そこに冷凍ブルーベリーを入れて潰し…オリゴ糖を入れよく混ぜたら、これを濾した液の中にクリームチーズ(kiri)を入れてヘラで馴染ませます。

 

しかし…この馴染ませる工程でクリームチーズがよく馴染まなかったので、そうだ、マーブルでいこう!と思いつきました。

 

ようは、馴染ませることをあきらめただけですね。

 

最後にレモン汁を入れてよく混ぜたら、型に流し込んで冷やし固めるだけ。上には冷凍のラズベリーをのせて。

 

見た目はババロアみたいな感じですが、食べるとしっかりレアチーズケーキでした。

 

ブルーベリーは皮に一番栄養があるのでそれを濾して食べないのは抵抗がありましたが、たまにはよいでしょう…

 

甘いものは不得手なのですが、家で作るスイーツは、自分で超甘さ控えめにできるから、美味しいなぁ…