昨日の続き。
東武日光駅に着いたのは11時過ぎ。
駅前でブロンプトンを展開していたら、地元の方らしき男性に、
「あなたこれでいろは坂のぼるのー?すごいねぇーーー。一方通行だから自転車でも途中で引き返せないよー?」と。
ブロンプトンは展開してたり折り畳んでいるとかなりの頻度で話しかけられるのだが、いろは坂が一方通行とは知らなかった。
最悪、自転車を引きながら歩けばいいやと腹を括る。
駅から緩やかな登りを走っていくと…

ススキ、川、山に囲まれて、爽快なサイクリング〜
しかし風がすごいー

遠くに雪山が見え始め、本格的なアップヒルに。
やがて、いろは坂(一方通行)が始まった。
ヘアピンカーブごとに、い、ろ、は、に、…とカウントが始まる

ヘアピンカーブだらけの坂を登っていく。
ギアを軽くしたカスタマイズの甲斐あってか、脚をつかずにリズミカルに順調に登っていける…!

登りながらも、景色を楽しみ…向かい風に苦しみ…😆いろは坂最高。

やがて、明智平に到着。
高度は1300メートル弱。
この辺は突風が吹き荒れ、ブロンプトンを立てられないほどの強風。

雪山バックに写真をとる。

寒すぎて一瞬だったけど、遠くに見える山々の景色も楽しんだ。
ここからさらに、長いトンネルも挟んで2キロほど登り、中禅寺湖に到着!

風も強く高度が高いだけあって、かなりの寒さ。
それでも水面はキラキラと輝き、美しい。
さて、とにかく寒い。
眺めも楽しみたいけど、暖をとるべく湖畔の喫茶店へ。
駐輪していたら、お店のおばちゃんがわざわざ外まで来て、風で倒れないように気をつけてねと言いに来てくれる、その優しさよ。
そんな心温まるカフェで、懐かしのナポリタン。

湖の辺りで、粉チーズとタバスコのナポリタン。
美味しすぎた❤️
きらめく湖を眺めながら、温かいコーヒーで身体を休める。
さて、この後どうするか。
秋の標高1300メートルの高地に、結構な薄着で来たアホな私😅
真夏でもダウンヒルは体温を奪われたのを思い出す。日が高いうちに降らないとと、早めに降り始めることに。
はじまりかけの紅葉が綺麗で、青空と、紅葉と、滝にかこまれたところでひと休み。

ダウンヒルの風で寒いけど、高度が下がれば気温も上がってマシになってくる😆

最後に、登りと降り合計で48のカーブを制覇した❤️
最後は、「ん」で終わるんだね〜
日光市街近くまで降りてきて、

東照宮の入り口で記念撮影。
東照宮は前に行ったので今回はパス。

いろはビールと、日光湯葉チップスで、車内バー😆

夕焼けをつまみに、贅沢なバーでした。
真ん中に富士山もひょっこりお見え。

思い出に残る日帰り旅❤️

ヒルクライム、楽しいなぁ〜